葭の髄からのぞく日本語
|
|
ともすると見過ごされがちな日本語の機微を論ずる十二章と、首をかしげたい現今の日本語について異論を述べた「発言」三篇を収める。
|
定価(税込):¥1,430 |
もっと詳しく・注文
|
工藤力男(著) |
和泉書院 発売日 2021年01月16日
|
|
関西方言における待遇表現の諸相
|
|
関西方言の待遇表現の助動詞を分析。小説を用いた研究手法の洗練や複合形研究の重要性を主張し、「ことばの調整」という観点を提示。
|
定価(税込):¥8,250 |
もっと詳しく・注文
|
村中淑子(著) |
和泉書院 発売日 2021年01月15日
|
|
日本漢文学文藪
|
|
日本漢文学史上の貴重な資料の紹介や江戸期の文人林読耕斎や林梅洞についての考説、江戸期の一地方儒家の蔵書目録などから成る。
|
定価(税込):¥7,700 |
もっと詳しく・注文
|
本間洋一(著) |
和泉書院 発売日 2020年12月19日
|
|
明治元訳聖書成立攷
|
|
明治の文語訳聖書(元訳)の内容は日本文学に影響を与え、文章は近代的文体の基となった。聖句は文語の形で日本語の中に生きている。
|
定価(税込):¥12,100 |
もっと詳しく・注文
|
吉野政治(著) |
和泉書院 発売日 2020年11月05日
|
|
挿絵解釈の研究
|
|
挿絵分析による「解釈」という画期的研究により、これまで解明できなかった仮名草子『大坂物語』・『嶋原記』の新たな解釈を提言。
|
定価(税込):¥9,900 |
もっと詳しく・注文
|
位田絵美(著) |
和泉書院 発売日 2020年10月21日
|
|
王朝和歌史の中の源氏物語
|
|
『源氏物語』の表現を同時代の類同表現と関わらせながら解釈し、また、和歌史における『源氏物語』摂取を新たな視点から据え直す。
|
定価(税込):¥9,350 |
もっと詳しく・注文
|
瓦井裕子(著) |
和泉書院 発売日 2020年10月07日
|
|
修正・復刻版 永禄奥書 源氏物語紹巴抄
|
|
里村紹巴による『源氏物語』の注釈書『紹巴抄』に猪苗代兼如が増注を加えた故稲賀敬二旧蔵本の翻刻。
|
定価(税込):¥19,800 |
もっと詳しく・注文
|
稲賀敬二(編) |
和泉書院 発売日 2020年09月29日
|
|
伊藤正義中世文華論集 第五巻 中世文華とその資料(上)
|
|
著者が生涯を通じて取り組んだ文献調査・文献研究から生まれた成果。能を中心とした貴重資料の翻刻と解題を集成。
|
定価(税込):¥16,500 |
もっと詳しく・注文
|
伊藤正義(著) |
和泉書院 発売日 2020年09月07日
|
|
昔話の構造
|
|
著者が提唱し続けた「構成意味論」研究の集大成。「図式語彙」を手掛かりに、佐渡に伝わる昔話「鶴女房」の解釈学を展開。
|
定価(税込):¥8,800 |
もっと詳しく・注文
|
野林正路(著) |
和泉書院 発売日 2020年08月19日
|
|